CLINIC クリニックのご案内 植村内科クリニックの診療 地域の皆様に信頼されるかかりつけ医を目指して、次のような医療を提供したいと考えております。 内科診療 内科は循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、膠原病アレルギー内科、内分泌内科、血液内科、脳神経内科など専門分化していますが、よくある病気については内科全般についての相談、初期診療に対応します。 プライマリケア診療 内科以外でもよくある病気、けがの相談、初期診療に対応します。 予防医療 病気をできるだけ未然に防ぐ取り組みとして健康診断、健康相談、予防接種などにも力を入れます。 訪問診療 かかりつけの方がさまざまなご事情で通院が難しくなった場合、ご希望によりお宅に訪問して医療を提供、または適切な医療機関にご紹介します。 植村内科クリニックの理念 地域の皆様に信頼されるかかりつけ医をめざして、次のような理念をあげます。 患者さん本位 患者さんの目線に立って相談に乗ります。またご希望を常に重視し、専門家としての判断を加味し責任を持って診療します。 インフォームドコンセント 当クリニックでの医療すべてにできるだけ丁寧な説明を行って、よく納得していただいた上で診療を進めていきます。 科学的、合理的診療 最新のエビデンスに基づいた診療を行います。 他の医療機関との連携 当クリニックで診療することが難しい病気は適切に判断し、患者さんのご希望、専門家としての判断により適切な病院、医院へ紹介します。 DOCTOR 医師紹介 植村 直樹 埼玉県に生まれる。弘前大学医学部卒業後、自治医大で内科研修を行う。東大医科研、ダナ・ファーバー癌研究所(米国ボストン)で血液内科の臨床、研究を行う。関東労災病院、都立墨東病院、日赤医療センターで内科医として勤務。平成22年11月植村内科クリニックを開院。博士(医学) 所属学会:日本内科学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本癌学会、日本血液学会 植村 淳子 茨城県に生まれる。金沢医科大学医学部を卒病後、自治医大で内科研修を行う。自治医大内科勤務後、夫に同行し米国ボストンに滞在。帰国後、地域病院で内科外来診療に従事。平成22年11月植村内科クリニックを開院。日本内科学会認定内科医 所属学会:日本内科学会、日本糖尿病学会